Lawrence and Francis Thomson sing Children's Hymns ~ 大手会社が製作した 兄弟による実に家庭的な 珠玉のアルバム2009年12月05日 18時07分55秒




Lawrence and Francis Thomson sing Children's Hymns
(EMI 7EGM  8821) 1962年9月、Winchester Cathedral で録音

12月になりました。クリスマス・シーズンですね。
何を聴いたら良いのでしょう? という訳でこのような録音を・・・。

イギリスという国は、B-Sファンをひきつけてやまない魅力に溢れていますが、これもその一因ともいえるレコードです。
大手のレコード会社が、こんな録音を残しているなんて、スバラシイ。

この兄弟、おそらく、スター・ボーイ・ソプラノではないんですよ。

無名の(有名なのかな?)兄弟が子どもたち用の?賛美歌を歌っているだけのアルバムなんですが、世間的には無名なるがゆえに、・・・普通っぽいところがすごく良い。

兄弟君たちの歌唱は、教会系の録音を多く扱っている(いた)レーベルでよくソロしていた隊員くんたちレベルのようですが、二人の声質が似ているので、声が重なると、ぐっと来るんですよね。

選曲が選曲なので起伏には欠けていて しかも地味なので、クリスマスといえばクリスマス商戦とか恋人と過ごすレベルでしかない向き(大方の日本人)には縁の無い世界かもしれませんが、クリスマスを祝う意味の素になったお方に思いをはせるには、最適の世界を取り上げた1枚です。

良い時代になったものです。極東日本に居て、その世界を味わうことができるのですから。

残念なのは、USEDで仕入れたために、盤が最初から傷ついていて、有名どころの Once in Royal David's City や Away in a Manger で針が止まってしまうこと。

でも、この盤は、何年か前にCHOIR友だちからコピーをいただいていたので、良しとしましょう。
道楽の世界での欲張りは禁物。際限がありませんから。

ですが、コピーでは届ききれなかった"何か"が実際の盤からは伝わってきたように思いました。

贅沢でわがままですが、私の(コピーではなくて) "実盤主義" をあらためて確認出来た1枚でもありました。

レコードでもCDでも、本物の盤で聴くのが一番です。

* * * * * * *

さくらこさんへ。

好きな演奏者に出会えますように。

(私は曲ではなくて演奏者で聴いていますので・・・)