ピアノの森 16 (一色まこと) ~ ショパンを聴きたくなる一冊 ― 2009年09月14日 21時37分43秒

ピアノの森 16 (一色まこと) 講談社
この本、好きです。
演奏者の気持ちが書かれているから。
カイくんが好きなのはそのとおりなのですが
好きか嫌いかはわからないけれど
雨宮ジュニアくんの心の動きがなんとなく
わかるんですよね~。
トップになれないヒトの気持ち。
いつも壁を見ているヒトの気持ち。
・・・共感してしまいます。
でも
水上澄子氏作 「リンデングリーンの小鳥たち」を読むと
主人公くんのボーイ・ソプラノを想像するように
この
ピアノの森を読むと
ピアノを聴きたくなります。
ラフマニノフとか
特にもショパン!
カイくんの
挑戦的なピアノ協奏曲とか
ショパンの
ピアニシモとかゲンコツfffを聴いてみたい。
カイくんに近いピアノって
ピアニストで言ったら誰なんでしょう?
残念なのは
画風が時に低周波なこと。
カワイイと思うコマもあるんですが。
「ポーの一族」や「トーマの心臓」が
漫画だと思ってきてしまった私には
ピアノの森は
なかなかの画風なのです。
読んでいるときには
音を聴こうとしているんですけれど。
レフ・シマノフスキくんの
透明(私の想像では)な音も聴いてみたいものです。
ピアノの森を読むたびにピアノ曲を聴きたくなることは確か。
*
"森の端"については
理解できないでいます。
最近のコメント