ボーイ・ソプラノの国 ― 2008年04月08日 21時00分05秒

ウィーン少年合唱団で「少年合唱&ボーイ・ソプラノの世界」を意識するようになり、パリ「木の十字架少年合唱団」でブレイクし、イギリスの聖歌隊とソロ・トレブルで、この世界に潜伏した私。
来日した合唱団に呼応して、主に、ドイツ語系、フランス語系、イギリス語系の合唱団を聴いていました。
その路線は変わっていませんが、国外の通販を利用するようになり、思いもかけず意外な国が、少年合唱とボーイ・ソプラノの音源の宝庫であることに気がつきました。
それはオランダです。
この国には、実に多くの魅力的なカバー写真に彩られた少年合唱団やボーイ・ソプラノの録音が残っています。
玉石混合ではありますが、「石」には「石」なりの魅力を感じてしまう私には、要チェックの国なのです。
そして「玉」は、光り輝いているのです。
来日した合唱団に呼応して、主に、ドイツ語系、フランス語系、イギリス語系の合唱団を聴いていました。
その路線は変わっていませんが、国外の通販を利用するようになり、思いもかけず意外な国が、少年合唱とボーイ・ソプラノの音源の宝庫であることに気がつきました。
それはオランダです。
この国には、実に多くの魅力的なカバー写真に彩られた少年合唱団やボーイ・ソプラノの録音が残っています。
玉石混合ではありますが、「石」には「石」なりの魅力を感じてしまう私には、要チェックの国なのです。
そして「玉」は、光り輝いているのです。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。