レコード、CD、そしてDVD~ ドラケンスバーグ少年合唱団 ― 2008年08月18日 22時10分25秒

何を最初に手に入れて聴いたのか
今となっては忘れてしまったけれど
最初に聴いた1枚が
私が知っていたドラケンスバーグ少年合唱団とは
全く別団体的演奏だったので
(ヨーロッパ聖歌隊系に聴こえた)
それがきっかけになって
ドラケンスバーグ少年合唱団の
レコード収集についのめりこんでしまった。
そのときは
現Drakies的ではない
レコード時代の演奏に価値を見出していた。
が、
同時進行で
ビデオを見
DVDを見
結果的に
今は現在のDrakiesたちのミュージックに
魅せられている。
パレストリーナもシューベルトも好きだけれど
そんなのは他の合唱団に任せておけば良い。
DrakiesにはDrakiesが心から歌いたい歌を歌って
心から踊りたい踊りを踊ってもらいたい・・・そんな気分。
ヨーロッパの伝統という呪縛から抜けて
シンプルに力強く
南アの大地発信で「生命力」に共振するような歌を
聴くものの生命ややる気を起爆させるような
ステージを見せて欲しい。
などと思っている。
コメント
_ natal ― 2008年08月20日 09時59分49秒
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
彼らの「音楽」は私の少年合唱愛好歴の到達点だった。
ここに出会うために「少年合唱」に関心を持ち出したのかもしれない・・と思うほど。
何かが違う・・彼らの音楽に対する想い・・・そして、今思えば
南ア大統領から「長年南ア音楽に貢献したことで」表彰受けるようなBunnyという指導者に
指導してもらっていたという25年間。
そして、新生Drakies・・また歴史は始まっているのを感じます。
ありがとう・・・にゃんださん!