合唱こそ命 ~ レーゲンスブルク大聖堂聖歌隊2011年08月15日 14時19分52秒




JohannesーPassion BWV 245(Archiv Produktion/3310 416-418/1979)
Regensburger Domspatzen / Collegium St. Emmeram /Hanns-Martin Schneidt

Tenor(Evangelist)Heiner Hopfner
 Bass (Jesus) Nikolaus Hillebrand
Boy Soprano (Arias, Maid) Frank Sachesch-Pur
Boy Alto- Roman Hankeln
Tenor(Arias, Servant)Aldo Baldin
Bass (Peter, Pilate, Arias) Hans Georg Ahrens

 もう30年近くも前のことです。当時のCHOIR友だち(Mさんお元気ですか?こちらはひっそりとファンを続けていま~す)から「下手だけれど、あげる」という一言付きでいただいたのが、このカセット3本組でした。その方、たとえば、当時、テルツとWSKのドイツ・ミサを聴き比べてWSKに軍配を上げていたので、おそらく文系揺らぎよりは理系端正さに惹かれていたんだろうと思います。とにかく中でもドイツ語系のCHOIRに特にも詳しい方でした。(以上、思い出話)

 古楽器かな?GOOD!です。 何よりもレーゲンスの合唱とコラールが良いです。音の成分の中に、人間的な狡さが心のいやらしさが無いので聴いていて疲れません。もしかしたら合唱は人間の愚かさを出した方が作品として立体的になったのかもしれませんが、それは他の演奏団体がすれば良いことですものね。(赦免して欲しいのは)「バラバ!」と叫ぶシーンですら精神がクリアに聴こえてきます。楽器のひなびた感じがコンディションの良いとはいえないテープのヘロヘロ感との相乗効果で、素朴さ倍増。でもって、聖歌隊員の域を出ないソリスト団員くんたちの真面目な歌唱力にも好感が持てます。なんといっても合唱も含めてソプラノとアルトを少年たちでまかなっているのが、超高ポイントです。

「声の過剰な演技」が大人たちにも無いので、全体的なバランスも良いように感じます。聴き所はアルトとソプラノのアリア、ですかね~。もうちょっと華があったらなあ~。譜面見て一所懸命歌っていみたいに聴こえてくるんですもの。なんて、いかん、いかん。
個人的には説明部分のパートを省いて(作品の主役が消えるけれど)、アリアだけぶつけるように歌わせてみたら面白いかも、などと思いながら聴いていました。(←この場合、演奏は別団体になるな~) それとは別に、合唱&コラールだけ聴きたい。とも。
レーゲンスは本当に合唱が麗しいです。だから、説明部分(Evangelist)も合唱でしてくれたらなあ・・・と思ってしまいます。アリアだけソリストに歌わせて、それ以外は全部、合唱で・・・なんて思って聴いていました。