サイトの再始動について ― 2012年09月29日 18時10分49秒
この8月は、CHOIR友だちに「社会復帰できなくなる」と言われるくらいに、今までの中で人生2番めに長い有休を取りました。(なおかつそれでもすべてを消化できなかったし特別休暇もまったく消化できませんでしたが)
で何をしていたかというと、サイトの工事です。
1999年に「Blue」という少年合唱とボーイソプラノの音源(CD等々)の資料を整理したサイトを閉鎖して以後、実は仲間内で続けていたのですが、その資料を整えているところです。イギリス、ドイツ、フランスを終えた時点で、1,580の音源を準備しました。(原稿の多いCHOIRのところでは飽きちゃって気が狂いそうになりました・・・)
サイトマスターは私ですが、サイトマスターって事務系仕事なんですよね~。
1月1日のオープンに向けて毎日せっせとPCに向かっているところです。なんとか10月11月で現在の資料を整えて、12月にはWSKのCDだけでもUPしたいところですが、正直、この12年、録音の多すぎるWSKには手が出ませんでした。
どちらかというと過去録専門です。
時が経てば(何年後かはわかりませんが)、内容はともかくとして、音源の数&カバー写真だけは、もう一つ桁が増えると思います。
*言葉を省略しています。掲載するのは「音」そのものではなくて「音」を説明した日本語の原稿になります。
コメント
_ Klavier ― 2012年10月08日 22時27分49秒
_ Nyanda ― 2012年10月09日 20時49分12秒
コメントをどうもありがとうございます。
ちょうど挫けていたところでしたので
とても嬉しかったです。
現在、音源の掲載原稿が1850件。
あと2か月半で、どこまでできるかわかりませんが
出来ないところはそのままに
出来るだけのところで公開に踏み切りますので
どうぞよろしくお願いします。
_ ひろちゃん ― 2012年10月11日 10時52分48秒
サウンドライブラリのサイトは、パソコンのお気に入りに入れていた私の宝物でした。
そのサイトの管理人様がにゃんださんでいらしたとは!!
本当にありがとうございました。
新しいサウンドライブラリを楽しみにしております。
_ Nyanda ― 2012年10月12日 07時18分20秒
UP作業に飽きてしまったので、今週はソリストのCDの整理をしていました。100円コーナーにあるCDボックスを購入し、アルファベット順に収納するだけですが、これで少しは、探しやすくなるかな、と思います。
明日からはまた、作業に入ります。やっとASIAです。そこが終わったら、ヨーロッパに戻ってソリストのページをUPします。
最後にWSK.
せめてCDだけでもUPできたら良いなと思っています。
先を見ると気がなえるので
視界を狭めているところです。
どうぞよろしくお願いします。
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
現在、サイトの再始動のために資料を整えていらっしゃるとのこと。
お疲れ様です。此方は時折訪問させていただいておりましたが、
サイトの管理をされていらっしゃる方と同一だとは今の今まで
存じませんでした。また、「Blue」を運営されていらっしゃたとは二重に驚きました。
実は、私がこの世界に飛び込み、他のファンの方々と交流を持つように
なった時に、「Blueという本当に詳しいサイトがあったのだけど、閉鎖して
しまったのよ」というお話を聞いてとても残念に思ったのです。
その後、縁がありsounds'Library にたどり着き、音源の参考に
させていただきました。今では入手が出来ないものも多々あると思います。
一体どのような「音」だったのか。サイトの再始動を楽しみにしております。
やっと涼しさを感じるようになりました。季節の変わり目は体調を
崩しやすいので無理なくご自愛ください。