ボーイ・ソプラノ Dennis Derksen ~ 日常の中で生きることを楽しむ歌声2015年10月25日 13時33分51秒




GOD IS LIEFDE (STH-CD 19364)
 Dennis DerksenのCDをずっと探していたのですが、ソロCDの入手は難しいと思えたので、とりあえず聴いてみたくて購入したCDです。またもや、語学に堪能なChoir友だちさん経由となりました。有難いことです。 
 このときの合唱団がとても良いのです。ものすごーく自由な空気感に包まれていて、私が女声に感じてしまう息苦しさや音の濁りがないのです。音のずっと奥に男声のソロも聴こえるような・・・。それと合唱の音質が若々しいです。
 ピアノもオルガンもフルートやピッコロも同じです。聴いていて解放されます。自然体で音楽を楽しんでいる音が、聴いている私を楽しませリラックスさせてくれます。なんて良い人たちなんだ。なんて、ね。
 Dennisはこの時、アルト。Gerbenという子がソプラノです。
 13番目の曲は、もしかして、エルビス・プレスリーの「愛さずにはいられない」でしょうか? 朗々としたデニスの(たぶん)ボーイ・アルトで歌われています。魅力だなあ。ああ、やはり、ソロCDが欲しかった。
 14番目はソプラノ&アルトのデュエットか。
 私が知っている曲、聴いたことがある曲ばかりが収録されているわけではありませんが、メロディアスな、歌いこみが効く作品が選曲されているようです。
 それにしても、この合唱は写真で見るように本当に女声なのでしょうか。女声に対するイメージが良い意味で覆されました。爽やかです。必ずしも割合的にアルト君の出番が多かったわけではありませんでしたが、1枚のCDとしてバランスよく曲が収録されていると思いました。
 それにしても変声前の男の子の声は本当にピアノの音に合いますね。なんて心優しい声なんでしょう。そして男声も加わるとこれが更に良いのです。
 最後の方にボーイ・ソリストたちのソロが続くので、ファンとしてはとりあえず満足ですが、ソロCDが欲しい・・・。あ、でも合唱も聴くことが良かったし・・・。

少年合唱 NATIONAL BOYS CHOIR ~ 理想的な子ども時代2015年10月25日 15時04分18秒




SING NOEL (SBS 0013)
 馴染み深いクリスマス曲集です。それを無理なく子どもらしく自然体で歌い上げています。クリスマスのお祝いの席が出来上がるのをワクワクしながら静かに待つ間や、家族でのイベントが終わってクリスマスの余韻を楽しみたいときに聴いたら良いかも、と思います。子どもたちの歌がホッと幸せを届けてくれそうです。というか、幸せである今を確認させてくれる、という感じかも、です。
 ソリストくんたちも、合唱と同じく自然体です。それぞれの質の声が合唱群の中での彩になっています。わざわざ名前を確認したいってほどでもありませんが、といいつつ・・・ククク・・・Geoffrey君、カワユイ声ですね。11番のトレブルくんの声もカワユイ。
 O Holy Night のソロは女声でした。次は果敢にトレブルくんに挑戦して欲しいものです。ま、これも声のアクセント? 難しい曲ですものね。
 ですが、フワ~ッとクリスマスの幸せを分けてもらいたいとき、聴いたら良いCDだと思います。幸せ気分、味わうことが出来ますよ。きっと。

少年合唱 a cappella boys choir ~ ドールハウスの世界から聴こえてくる少年たちの歌2015年10月25日 16時09分42秒



O EVERLASTING LIGHT (Hurst Publishers)
 私がこのCDを購入した動機は、ズバリ!CDカバー写真に魅かれた、ことにあります。(キッパリ)
 ドールハウスみたいにきれいな建物の色と芝生の緑にノックアウトされました。加えてシンプルな制服の色彩も似合っていると思います。
 歌っている曲は宗教的ですが、タイトルが同じだったりイメージが似通っていても普段聴いている曲とは旋律が違うようなので、宗派の違いなのでしょうか。
 とすると、宗教系の男子校でしょうか。
 まだ洗練までには至っていないような気もする合唱ですが、素朴さが宗教心をくすぐるかもしれません。