演奏者とファンたちが年月を重ねるということ~ウィーン・シューベルト少年合唱団 ― 2008年06月01日 19時33分23秒

来日の回数は多くないとは思いますが、好きな合唱団のひとつでした。
何処が好きか?
・・・雰囲気がとても良いのです。
初めて聴いたとき。
途中でソリスト3人(だったかな)だけで衣装を着けて歌う場面がありました。
私は席が前の方だったので、そのときに、見えたんです。
団員君たちが舞台袖でソリスト君たちを見守っている姿を。
そして彼らが歌い終えると舞台裏ではものっすごい笑顔で
ソリスト君たちを迎えていました。
そういうやさしさ温かさ品の良さが好きでしたね。
数年後。
交流会と、田舎の散歩(何をしたいか尋ねたら田舎を散歩したいと応えたそうです)にカメラ持参で同行したとき。
ここの何人かの子どもたちやその兄弟がモーツァルトで歌っていたことに気が付きました。
そのときの野外コンサートでも記念写真を撮っていたので
持って行ったら夢中になって見ていましたね。
あのモーツが無くなってしまったのはさびしいコトですが。
フロリアンで歌っていた団員くんもいました。
それに、ビルテナーの子も。
・・・ってみなさん、立派にカッコよく成長なさっていました。
そのときの某くん。来日は5回目だけれど
就職するからこれが最後、と言っていました。
変声後のパートのある合唱団の来日の良さは
成長した団員くんの姿に再会できること。
なんて言ったらミーハー過ぎるでしょうか。
一瞬の交流が楽しい、と知った日。
住所もメルアドもURLも必要なし。そこまではいらない。
時間さけないし。
そんなこんなでそのときに撮りためた写真。
来日したら渡そうと思っていたのに
来日もなく
かなりの年月が経過してしまいました。
ミニアルバムを渡せる日は
いつ来るかな?
何処が好きか?
・・・雰囲気がとても良いのです。
初めて聴いたとき。
途中でソリスト3人(だったかな)だけで衣装を着けて歌う場面がありました。
私は席が前の方だったので、そのときに、見えたんです。
団員君たちが舞台袖でソリスト君たちを見守っている姿を。
そして彼らが歌い終えると舞台裏ではものっすごい笑顔で
ソリスト君たちを迎えていました。
そういうやさしさ温かさ品の良さが好きでしたね。
数年後。
交流会と、田舎の散歩(何をしたいか尋ねたら田舎を散歩したいと応えたそうです)にカメラ持参で同行したとき。
ここの何人かの子どもたちやその兄弟がモーツァルトで歌っていたことに気が付きました。
そのときの野外コンサートでも記念写真を撮っていたので
持って行ったら夢中になって見ていましたね。
あのモーツが無くなってしまったのはさびしいコトですが。
フロリアンで歌っていた団員くんもいました。
それに、ビルテナーの子も。
・・・ってみなさん、立派にカッコよく成長なさっていました。
そのときの某くん。来日は5回目だけれど
就職するからこれが最後、と言っていました。
変声後のパートのある合唱団の来日の良さは
成長した団員くんの姿に再会できること。
なんて言ったらミーハー過ぎるでしょうか。
一瞬の交流が楽しい、と知った日。
住所もメルアドもURLも必要なし。そこまではいらない。
時間さけないし。
そんなこんなでそのときに撮りためた写真。
来日したら渡そうと思っていたのに
来日もなく
かなりの年月が経過してしまいました。
ミニアルバムを渡せる日は
いつ来るかな?
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。