ウィーン少年合唱団 ~ フルトヴェングラーのマタイ2009年03月10日 19時53分01秒

フルトヴェングラーのマタイ

Bach ST.MATTHEW'S PASSION (SEVENSEAS K19C 9406/8)

これ、あくまでもフルトヴェングラーのマタイです。ウィーン少年合唱団は、合唱やコラールの一部に参加しているだけです。

続けて聴いてくると、(当然といえば当然ですが)指揮者によって解釈が違うんだなあということを感じます。それが良いとか悪いとかではなくて、違うということをです。

この音源は古いので、採録の仕方は良くありません。音の輪郭が滲んで聴こえてきますし、多くの音がとけかかった砂糖みたいに混じって聴こえ、一つ一つの音がクリアに聞こえません。

でも、この演奏も、私は好きです。

特に、ソロが良いと思います。女声アルトが好きです。

合唱やコラールに少年合唱団を入れたり外したり、その意味合いまでは私には聴こえていませんが、解らないなりに説得力があるなあと感じます。
テンポは遅いような気もしますが、演奏は丁寧で、少年の声が入ると涼しくなる。

この演奏を聴き始めたとき、メンゲルベルクのと比較して、なんだか華やかな感じがしました。原因はわかりません。

トーマス教会のマタイも良かったし、メンゲルベルクも良かったけれど、このフルトヴェングラーも良い。それぞれが違うのだけれど、どれも好きです。

日本語訳を見ながら聴いていて、受難曲だから、復活までは描かれていないんだ、と改めて確認したり、ホント、私って何も知らないですね。

最近、私は神さまに対して懐疑的です。
(キリスト教徒ではありませんので。念のため。で、近しく友だちみたいに呼んでいますが、信者のみなさん、悪意はありませんので、どうぞよろしくお願い致します。)

だから受難曲も斜に構えて聴いてしまう。

たとえば、ユダくんは、何故、キリちゃんを銀貨30枚で売ったのでしょう。お金を必要としていたとは思えません。

そしてペーちゃん(大好きなペテロくん)は、何故、3度も、キリちゃんを知らないと言ったのでしょう。

・・・全て「予言が成就されるため」ですよね。

普通だったらイチイチ チェックされないものを、なぜかわざとらしく? 鶏が鳴く前に3度も人がやってきて尋ねられた。言わされたのだと思います。聖書の中では、予言を思い返してペーちゃんは泣いたことになっているけれど、冷静に状況を判断したときに、そうさせられたのだと気が付いて、怒り狂ったと思いますよ~。(私だったら、腹を立てているだろうなあ)

登場人物の中で、どうも、神さまと通じていたらしいのは磔を前もってOKしていたらしいキリちゃんのみ。
とすると、途中で「エリ、ラマ、サバクタニ」と言ってしまったキリちゃんて・・・疑問符。

そしてそして、妄想たくましいですが、アルトのアリアさんについて。
彼女って、もしかしたら、キリちゃんを心から愛し信頼していた普通の人間の女性で、大勢の人に紛れて最後までキリちゃんを見守った(?護ってはいないかもしれないけれど)特別な人かな、って。
(そしてダヴィンチ・コードへつながる、なんちゃって)

アリアから、そういうストーリーが聴こえてくるんですよね~。

聖書をまともに読んでいる訳ではないですし、本当のところはわかりませんが。

なんだか、マタイを俗っぽく聴いてしまっている私です。信者のみなさま。ごめんなさい。