バリバリ英国正統派ボーイ・ソプラノ~ANDREW SWAIT2016年06月02日 18時31分17秒




(Herald HAVPCD 340)

 び~っくりしちゃいますね~この写真。いつのまにか大人びちゃっていて。THE CHOIR BOYS のときには、子ども子どもしていたのに。
 そして収録曲も、正統派ソリストのお手本みたい。そしてそして、演奏もバリバリ正統派。まごうことなき、英国聖歌隊ソリストの歌い方です。スバラシイ。着々とキャリアを積み重ねてきた結果の演奏なんですねぇ。混声(トリニティカレッジ)のバックを従えて、堂々と映える声です。歌っているんじゃなくて、演奏している、です。表現力があります。曲として聴けるって、当たり前ですが、素晴らしい。トレブルってつい、声を聴いてしまうようなところがあるので。合唱もテノールももちろん主役も全てが良いです。以前、別のCDで聴いたときには、ANDREW SWAIT くんの声に、とらえどころがないように感じてしまい、そのままになっていたのですが、このCDで聴くと、これが聖歌隊ソリストの一つの完成形なんだな、と思ったりします。上手でした~。

少年期の素直さ切なさひたむきさ~ボーイ・シンガー ABRAHAM MATEO2016年06月02日 19時42分42秒



(Parlophone 50999 6 07434 2 8)2009年

 言葉はわからないので何を歌っているのかも分からないのですが、歌に泣きが入っていますね。ひたむきさ、切なさ、素直さ、少年期の「時」の輝きが、ABRAHAMくんの歌から伝わってきます。一所懸命なんだけれど、それが輝くのですよね。人生の中で輝きが伝わる瞬間とか時期とかってそうは無いかもしれないですが、このCDの彼はそういう時期って感じがします。俳優で歌手。アイドルってことかな。
 ステキに歌えています。自由な午後に、床に転がって聴いている私も彼の声から幸せのおすそ分けを受けています。