ボーイ・ソプラノ Timothy Lanigan ~抜群の安定感と女声的な落ち着きとキレイな声の伸び2017年01月05日 15時14分12秒



  Timothy Laniganくんは、コンテストで優勝したり、コンサートでソリストをする等、相当に活躍した少年のようです。ですが、日本ではほぼ無名状態。トレブルの世界の拡がりと奥深さを感じます。
  the Sixth Dayというタイトルですが、アタリを付けて創世記を見たら、6日目というのは、神の形に似せて人間が造られた日、なのですよね。
   神と違って万能ではないけれど、地上で神の形に一番近い生物として、生まれたことを感謝し神にいただいた人生を初々しい気持ちで謳歌しなさい、ってことですかね。
    さて、Timothy Laniganくんは、釣書通りの実力派。支えるオーケストラもプロ級です。ですが、私が聴くには女声に傾いているようにも思えます。もしかして一人女声が参加しているのでしょうか? デュエットなど、モロに女声を感じます。女声的な安定感にも、本当にボーイ・ソプラノ? とか斜めに聴いてしまいそうです。女声っぽいテイストとはいえ、雌鶏系でもないので、このソリストくんは需要があったことでしょうね。ん~、Naoさんの感想を聴いてみたいところです。聴いている今も、少年声か女声かって、わからないなあって。音の始まりは少年声ですが、フレーズの真ん中あたり音を伸ばすところなんか女声と勘違いしてしまうのです。昔、Abbey系の教会LPを聴きながら、ソリストをボーイかガールか判別できなかった盤のときみたいです。
  ですが、数曲目ともなると、この声は、ボーイ・ソプラノでしょうね。抜群の安定感と落ち着きとキレイな高音の伸びが若い女声と錯覚してしまいました。 ・・・少年の声の無垢さとは私が持っているとイメージと違いますが、キレイ過ぎる歌い方。6日目に造られた人間も、Timothy  Laniganくんの声のように最初はキレイなハートだったのでしょうか?
 Hetsujiの好みとしては、たとえどこか壊れていても、青竹系の真っ直ぐな冷たい声が好きなので、好みのテイストからはちょっとずれますが、この表現力は素晴らしいです。完璧なソリストなので、本当に男の子なのかどうか、映像で歌っているのを見てみたいと思いました。
 男声アルトが入っているようなのでTimothy Laniganくんだと思った声がアルトで、女声だと勘違いした声がとうのTimothy Laniganくんなのかもしれません。静かな旋律の多い盤でした。・・・ん~、この期に及んでも、やはり女声に聴こえてしまいますね~。



***
あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いします。11月15日以来の更新になります。聴いていなかったわけではないんです。更新するのが面倒だっただけで。

12月1日までに聴いた録音。

1月1日までに聴いた録音。


お探しの録音はこちらのページから。

です。sounds'Libraryの方は、月に1度は更新しておりますので、サイトの方もどうぞよろしくお願いします。

ボーイ・ソプラノ TOMMY WILLIAMS ~ 歌いたい曲と彼の声で聴いてみたい曲2017年01月07日 18時15分38秒



 プライベートレコーディングとしっかり記載があるだけに、採録の技術がイマイチです。それが二番目に残念です。
 一番目は録音の時期かな。1年半か2年前倒しの録音だったら、と欲が出ます。ボーイ・ソプラノは声の彩が時期によって違いますから。確かな技術で丁寧に歌っていますので、余計に聴いてみたい欲が出るのだと思います。
 プライベート盤の良さは、選曲でしょうか。
 きっとTOMMY WILLIAMSくんが歌いたい曲と、周囲の方々がTOMMY WILLIAMSくんの歌で聴きたい曲が収録されていると思います。テュークスベリーは、結果的にかもしれませんが、ソリストを輩出するChoirと言えますね。TOMMYくんも又、良きソリストであったであろうという演奏です。
 6.I don't know how to love himなんて好きですねえ~。全体的な構成として、旋律そのものを聴かせるような選曲で、BSファン好み、と言えるでしょう。
 イギリスの聖歌隊の伝統を踏まえたソリスト的な歌い方なので、収録曲が少ないのは残念ですが、録音が残されたことはファンにとっても幸運だったと思います。

ボーイ・ソプラノ 上野琴久 ~ 音楽一家の作品CD2017年01月10日 15時15分35秒



サイン入りです。このひと手間がとても嬉しい私です。

数曲を除いては、上野哲生氏の作品です。自然界を表現した環境音楽のように聴こえたり、民俗音楽的に懐かしかったり・・・。琴久くんの声は、鳥の「さえずり」のときは、希薄で、自然の一部になっていますが、コトバ(詞)に意味を持ってしまうと、実に人間的です。声質がやわらかいので透明感よりはほのかな温もりとやさしさを音に感じさせてくれます。
カッチーニは、ドラムが、どこか民族的で、琴久くんのボーイ・ソプラノのテイストとの対比に味を感じました。
子どもが秀でた声を持っていると家族はプライベート盤を残して慈しんだりする例はありますが、遊び心も満載で、ここまで、声の彩を、冷静に聴かせてくれた録音はあまり見かけないと思います。さすがに音楽一家の作品だと感じました。
 作品としては、「1.鳥のように(上野哲生)」をリベラでも聴いてみたいと思いました。

ボーイ・ソプラノ William Ferris ~ 等身大の英国聖歌隊員を感じさせる演奏2017年01月17日 11時00分46秒



 William Ferrisくんは、もしも地元の大聖堂や教会が聖歌隊を持っているとしたら、これくらい歌える聖歌隊員がいたら理想的かつ安泰、というタイプのソリストくんだと思います。伝統的な曲目を堂々と披露していますものね。
 William Ferrisくんが所属する聖歌隊は、小学生くらいから大人までの、幅広い年代と男女の混声の合唱団なようです。このCDでも、合唱団の演奏は堅固な合唱で、William Ferrisくんのソロを支えています。合唱という音の彩は、男女混声というものは、人間的な悲哀を表現しうるのだと思いました。Pergolesi ・・・も、良かったです。ボーイ・ソプラノとカウンターテノールの声質、芸術にしない歌い方から、いきとし生けるものであることの切なさが伝わってきました。
 16.Panis angelicus (Franck)等の、William Ferrisくんのソロ曲が聴きごたえがあったのはもちろんですが、箸休め的にポッと出てくる混声合唱が、良い意味で、気分転換になっていました。
 William Ferrisくんの、エアを微妙に本当に微妙にブレンドした英国正統&伝統上の聖歌隊員的な歌い方と曲目を、心から楽しむことが出来ました。
 コーヒーもアーモンド・クッキーも焼きリンゴもおいしかった・・・これで、窓から見える風景が、イングランド南部の田舎で庭を川が流れているとか、逆にシェトランドの海沿いの家で灰色の空と海が見えていたら、最高なんですが。