ウィーン少年合唱団 名前を公表されないソリストくん ~ HARNONCOURTが考えたMATTHAUS2008年12月23日 17時17分50秒

アーノンクールのMATTHAUS

JOHANN SEBASTIAN BACH:MATTHAUS-PASSION, BWV 224
:NIKOLAUS HARNONCOURT (642536 AH)
(P)1971
Gesamtleitung:Musical Direction:NIKOLAUS HARNINCOURT


Solist Wiener Sangerknaben, Sopran/Paul Esswood, Tom Sutcliffe(1), Alt / Max van Egmond, Michael Schopper(2), Bass/ Knabenstimmen des Regensburger Domchorus(Einstudierung:Christoph Lickleder), Mannerstimmen des King's College Choir, Cambridge(Leitung:Conductor: David Willcocks)

 これはソプラノをウィーン少年合唱団員、合唱の少年声をレーゲンス、男声パートをキングスカレッジが請け負った不思議な組み合わせの演奏の、抜粋盤。

 当時、アーノンクール氏が考えるに、ソリストがウィーン少年合唱団員、ボーイ・ソプラノとアルトはレーゲンスの聖歌隊員、男声パートはキングスが、世界最高峰だったんでしょう。

 昔、全曲盤を聴いたときには、う~ん、上手かもしれないけれどバラバラな感じで、心にこうグッと来ないんだよな~と思った記憶がある。

 マタイは、なんか、人間的で情に溢れ、ドロドロしていてカッコ悪くて切実という先入観が私にはある(前奏が聞こえたらさあ泣く準備、みたいな)ので、アーノンクール氏は上品過ぎ。

 そして汚れのない金属面みたいに美しくてとても冷たい。

 シャープって言葉を換えた方が良いかも。

 エスウッドさんもきれい過ぎ、かな?

 抜粋盤は、ほとんどが男声ソロばかりの中で、聴きどころは、合唱と、唯一のソプラノ・アリアになる。

 このソプラノ・アリアは、とっても気品高くて素晴らしい。
 不思議なんだけれどウィーン少年合唱団員のソロには「艶」があるものね。別名「華」とも言ったりする。

 男声ソリスト以上の演奏を聴かせているのに、この頃のウィーン少年合唱団の方針で、少年ソリストの記名はなし。
 ファンからしたら、方針じゃなくって「怠慢」ですよ。腹立つな~、もう。今なんか、バンバン、名前を出しているのにさ~。
 良い時代のソリストは無名で終わらせるわけ? 許せん!って思うぞ。

 合唱はクールすぎて、きれいね、で終わってしまう。

 マタイにしちゃあ、体温が欠けている歌声なのだ。

 全曲盤は持っていたはずだが、再び聴くのはあとになりそうだ。

 ソプラノ・ソロだけ聴けばよいって感じかな。だけど、さすがにオーケストラは素ん晴らしいです。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
スパムコメント対策です。
コメントの上の欄に  少年合唱 の文字を入力願います。

  少年合唱

コメント:

トラックバック