記録された音 VS 消えていく音 ― 2008年03月02日 13時13分28秒

少年合唱団やボーイ・ソプラノのコンサートが滅多に開催されない地方に住んでいるため、私が執着しているのはどちらかというと「記録された音」=レコードやCDの収集です。繰り返しが利くことも大いにマル。演奏者の少年の誕生日を見つけたりして、同年代か年上だったりすると、この頃、私はBSなんて知らないで外で遊びほうけていたけれど、この子は、メンデルスゾーンを歌っていたんだな~なんて、感傷的に自分を振り返ったり出来るところも、微妙にマルでした。
ニャンダ君、少年合唱やボーイ・ソプラノは、ライヴですよ。ラ・イ・ヴ!
通っている方々はそうおっしゃいますね。音楽は、そうなのかもしれません。迫力で作品のバランスがちょっと崩れていても、やり直しの効かないその場限りの一瞬の冴えた空気が魅力です。元気な頃はそう思ってコンサートにも行きました。
今はダメ。動くのが億劫というのもありますが、あの人混みがダメなのです。それから、消えていってしまう音もなんだか儚い。コンサートの後って充足感とともにさびしい感じもしませんか?
というわけで両方の良いとこ取りで、LIVE音源は大好きです。コンサートした時間は消えても、映像が残っていれば、繰り返して楽しめますから。NHKさんあたりが、あちこち世界中の会場から、少年合唱&ボーイ・ソプラノのステージを中継してくれないかなあ。
少々お高い予約制でも良いので、どこかの会社がその手のコンサートDVDを作成してくれたらよいのにとも思います。来日するたびにレコードが録音された60~70年代のように。(今頃、収集中)
ところで。
私はコンサートに行くこともないので、レコード収集だけなら、お金がかからないでしょ? と思うでしょ?
さにあらず。
私が欲しいと思うような音源は、世界中のファンさんたちも欲しいらしくて、他力本願で集めている私には信じられない値段で取引されています。写真のWSKのEPはほぼ国内で比較的安く手に入れたものですが、つい最近、中の1枚と同じ盤を、某氏が良いお席でのコンサート4~5回分の値段でお買い上げになる状況をウォッチしてしまいました。タイミングのなせる技、でしょうが。
怖ろしい世界で、私は道楽しています。
もしかしたら、ライヴ派の友人たちのように、遠くても、普通にコンサートを楽しむのが健全かもしれないと思ったりします。
同じ金額なら、コンサートを1回楽しむよりも、持っていない盤1枚を購入して聴く方を選択する私は、物欲の塊なのかもしれません。
ニャンダ君、少年合唱やボーイ・ソプラノは、ライヴですよ。ラ・イ・ヴ!
通っている方々はそうおっしゃいますね。音楽は、そうなのかもしれません。迫力で作品のバランスがちょっと崩れていても、やり直しの効かないその場限りの一瞬の冴えた空気が魅力です。元気な頃はそう思ってコンサートにも行きました。
今はダメ。動くのが億劫というのもありますが、あの人混みがダメなのです。それから、消えていってしまう音もなんだか儚い。コンサートの後って充足感とともにさびしい感じもしませんか?
というわけで両方の良いとこ取りで、LIVE音源は大好きです。コンサートした時間は消えても、映像が残っていれば、繰り返して楽しめますから。NHKさんあたりが、あちこち世界中の会場から、少年合唱&ボーイ・ソプラノのステージを中継してくれないかなあ。
少々お高い予約制でも良いので、どこかの会社がその手のコンサートDVDを作成してくれたらよいのにとも思います。来日するたびにレコードが録音された60~70年代のように。(今頃、収集中)
ところで。
私はコンサートに行くこともないので、レコード収集だけなら、お金がかからないでしょ? と思うでしょ?
さにあらず。
私が欲しいと思うような音源は、世界中のファンさんたちも欲しいらしくて、他力本願で集めている私には信じられない値段で取引されています。写真のWSKのEPはほぼ国内で比較的安く手に入れたものですが、つい最近、中の1枚と同じ盤を、某氏が良いお席でのコンサート4~5回分の値段でお買い上げになる状況をウォッチしてしまいました。タイミングのなせる技、でしょうが。
怖ろしい世界で、私は道楽しています。
もしかしたら、ライヴ派の友人たちのように、遠くても、普通にコンサートを楽しむのが健全かもしれないと思ったりします。
同じ金額なら、コンサートを1回楽しむよりも、持っていない盤1枚を購入して聴く方を選択する私は、物欲の塊なのかもしれません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。