リベラ libera ~ 聴き手の心にさざ波のように波紋を描く、たとえようもなく 静かで やさしく繊細なコーラス ― 2008年11月08日 14時49分34秒

ルミノーサ~聖なる光 リベラ libera luminosa (WPCS-11100) (P)&(C) 2001
(2002年の初め頃に、聴いた折の感想です。)
初めて彼らの歌声に出会ったのは、10年とは言わないがかなり前。 St Philips Boys Choir のエコーで包まれた優しい歌声の虜になって来る日も来る日も毎日のように聞き続けていた。
かなり気に入ってしまって、コピーしてくれた知人に、断られても断られてもCDを譲って欲しいと手紙を出し続けたことを思い出す。もちろん、CD番号を聞いて注文を出したが入荷せず。こちらも3ヶ月に1度くらいの割合で繰り返し注文し続けた。
大袈裟に言うと、St Philips Boys Choir の、Sing Forever と New Dayの2枚のCDを手に入れることが当時の(カバー収集と化している今も)悲願だった。そして全集盤Angel VOICESを手に入れた今でも私の彼らの歌声に対する思いの原点はそこ、特にSing Forever のCDにある。
luminosaを聴いて思うのは、ここはソロが魅力のCHOIRだが、さざ波のように波紋を描くたとえようもなく静かでやさしく繊細なコーラスに何処かなつかしさで心がかき乱されるような気がするということ。
CD作成の発想はboys air choirにも共通するものを感じるが、完成度は比較できないほどこちらが高い(ように思う)。それは演奏する子どもたちの違いというよりも、制作に携わっている人間の違いだろうと感じた。
お気に入りはアヴェ・マリア。
曲も良いし、しなやかでつややかな少年の声の魅力を存分に魅せた1曲だから。この曲だけなら100回リピートしても私は集中して聞き続けることが出来る。
・・・が、その他CDを順番に聴いていくに従って、飽きてしまって最初の1回は最後まで聴き遂げることが出来なかった。
ヒーリング効果をねらったと思われる加工して平均化し起伏を極端に押さえた音楽の作りが生クリーム過多のお菓子みたいで、最初の一口は美味しかったが次第に口に入らなくなる感じ、になってしまったのだ。
この合唱団を映像で見せて貰ったことがある。確かに聖歌隊なのだが、いわゆる普通の聖歌隊とは違っている。聖歌隊のジャニーズ・ジュニアと言うべきか? 聖衣を着て祭壇に向かって歩きながら歌う。聖堂内で歌う。しかし、カメラのアングルが自在でアイドルを撮影して居るかのよう。ソリストたちの顔のアップの多さ。クリケットする。散歩する。ゲームする。等々・・・。音楽をどけても少女ファンは付くと思われた。同時に、この番組を見て、メンバーに入りたい子ども、入れたい親が出てくる、とも感じた。
普通の発想で歌っていたら、今ほどには注目されなかっただろう。企画の勝利、である。もちろん、それだけではなくて、企画を実現させた「声」あってのことなのだが。
*********************************************************
2002年頃、な~んて書いていましたが、St Philips Boys Choir から libera に変わっても、新譜が出れば一応買うし、心の中には、マイケル・ホーンキャッスルくんの「彼方の光」が聴こえていたりするし、私って普通のリベラファンなのかも。なのかなあ。たぶん。
ボーイ・ソプラノ 癒しと救いの温もり ~ マイケル・ホーンキャッスル リベラ ― 2008年02月11日 18時40分41秒

リベラ「彼方の光」 (PCD-3192)
NHK土曜ドラマ「氷壁」の主題歌で話題になったんですか? 私はドラマを見なかったのですが、CDだけは手に入れて聴きました。地元紙のCD紹介欄で見つけた友だちがボーイ・ソプラノらしいと教えてくれまして。
最初に聴いたときの印象では、バックコーラスが無機質的で、ソロは闇の中に差してくる薄い一筋の冷たい人工的な光に感じたのですが。
しばらくして、19年間ともに暮らした最愛のお猫が、二十歳の誕生日を前に、天寿を全うしたときに、葬送曲として何故か聴きたくなって、聴いたのですが・・・ 曲の印象がガラリと変わりまして、ものすごく温かいものをホーンキャッスルくんのソロや、そしてコーラスからも感じました。 最期の最後まで見事に生ききったお猫が行く天国への道が示され、蜘蛛の糸ではありませんが、遙か彼方の世界から、残された飼い主への癒しと救いの手が降りてくる気がしました。 というわけで、この曲は、私にとっては特別な曲の中の1曲です。そしてソリストを替えて再録音もされましたが、私にとって、マイケル君がこの曲のベスト・ソリストです。
これは、癒しであり、救いであり、私の汚れた気持ちをお洗濯してくれる曲なんです。
最近のコメント