Mozart Sängerknaben ウィーン・モーツァルト少年合唱団 ~ 楽しく優雅で愛らしく・・・ ― 2009年01月10日 17時06分16秒

Weihnachten im HEILIGEN LAND / DEUTSCHE WEIHNACHTSLIEDER GESUNGEN VON DEN WIENER MOZART SANGERKNABEN (vogue schallplatten GEMA LDVS 17059)
Dirigent Erich Schwarzbauer
いや~、ビックリ!
1965年という時代が歌わせているのだろうか? モーツァルトさんたち、かなり大人びたしっかりした音色の合唱を聴かせている。
華やかなオーケストラとの共演(曲数的にはオーケストラがメインか?)で、ドイツのクリスマスはにぎにぎしくもガッシリ堅固。
が、せっかくの合唱が少なすぎる・・・。
1面にたった2曲じゃねえ・・・。でも、その2曲、特に7.Ihr Kinderlein kommet が曲にスピード感があって、お兄ちゃんソプラノで、ちょうど60年代の日本CHOIRの実力ソリストさんたちみたい。
次々のソロくん、デュエット君たちが大人びて魅力的なのだ。
しかも喉全開で、清々しくも気持ちの良いこと。
上手とは違うかもしれないしれないけれど、そんなことどうでもよくて、一人一人に歌心がある感じが聴いていてとても良い。
第2面はモーツァルトくんたちの面目躍如。
彼らの出番が多くなる。
合唱の背後に微かに聞こえるカリヨンも雰囲気抜群。
そして、合唱団員に高潔ソプラノくん&アルト君がいて、高潔くんたちが合唱を押し上げている。
1965年前後はWSKも良いけれど、なんとなく、世界中のCHOIRが良いような気がする。
この盤のモーツァルトさんたちもそうで、WSKよりもWSKっぽい。
揃いきれないようにザラザラしている声も、少年らしい合唱で、魅力。
こういう合唱団があったとは。
そして消えてしまったとは。
この盤自体は、かなりの拾い物の1枚。
・・・好きなCHOIRでもあったのに、無くなったのが惜しまれるCHOIR。
最近のコメント