ボーイ・シンガー Heintje ハインチェ ~ 大人が求めた理想の男の子の体現2016年09月04日 15時58分54秒


ハインチェ少年の立ち位置というかコンセプトが如実に表れたタイトル。親にとっては心身ともに健康的で頼りになる息子、兄弟にとっては頼りになる兄もしくは素直で建設的な弟、と、家族にとって理想的な男の子を体現していたのではないかと思います。その意味では、この盤の選曲も、実に健康的です。危ういところや、陰りが全くありません。少年時代が持つ明るいイメージを形にして見せてくれた男の子だったのではないかと思います。
ハインチェの集大成からのベスト・チョイスでしょうか。人気のありそうな曲が選ばれています。ドリームランドが無いのは個人的には残念ですが、何枚かあるハインチェ盤の中から、ちょっと聞きたい時など、この盤が良いと思います。
戦争も終わり、人々が未来指向で希望を持って生活していた時代、ハインチェの屈託のない豊かな声量の歌声は、人々の心にかなっていたのだと思います。この盤の選曲も、時代に合致していたというか、人々が求めていたものだったのだろうと思います。この頃は、NHKみんなのうたも、外国の曲が取り上げられて日本語の歌詞で歌われていましたが、この盤にもみんなのうたで聴いたことのある懐かしい曲が入っていました。
録音によっては、レコードの方が良い場合もありますが、ハインチェのCD盤は、レコード盤よりも聴きやすいと思います。どちらかというとこの盤の選曲はLP盤よりも新しっぽいです。硬軟取り混ぜた選曲も、万人向きといえるでしょう。
売れたアーティストのお約束、クリスマス・アルバムです。ハインチェは、ここでも、他のアルバム同様に、朗々と歌っています。ここまで聴いて思いました。彼にとっての歌って何? 彼は何を思いながら歌い続けたのでしょう? どのアルバムのどの曲を聴いても、なんだか、同じに聴こえてしまうのは、私に新鮮な驚きを得るいわば感動する力が欠けているからかもしれないですね。彼の場合、表現力がどうこうではなくて、天賦のソリストだったのだと思います。

ボーイ・シンガー 平川地一丁目 ~ 今の彼らだけの心の中の時間と空間2016年09月05日 10時38分41秒





 イガイガの蒼い青い声と曲が謎的に魅力的。変声前の危うさも年代もその不安定さが魅力。未来に対する漠とした仄暗さを歌っている感じの内容も、演奏者の今だからこその魅力。等身大というよりも、創作者故の繊細さが魅力。完成には程遠い未完成さも又、その年代ゆえに魅力。今の彼らのみに、表現できる彼らの心の中の時間と空間とを宝石以上の輝きで作品に錬金した。

ボーイ・ソプラノ HARRY SEVER ハリー・セーバー ~ 声良し、テクニック良し、曲に向かう気迫良し、の超力作2016年09月05日 10時42分20秒




HARRYは、2003年のBBC Young Chorister of the Year に輝いた少年です。とはいえ、私のことですから、このアルバムカバー写真に惹かれました。いつもの購入動機です。ステキですよね。髪の色、シャツの白、ジーンズと背景の麗しくも穏やかなイギリスの自然の緑。少年が1人でCD1枚を歌いきることと聴き終えることの難しさは、常にあると思うのですが、5番目の曲の激しさや、7番目の曲の伸びやかな高音の美しさ、等々、ソリスト君の充実ぶりを聴くことが出来ます。技術も鍛えられています。私には馴染みの薄い選曲ですが、美しい英国を彷彿させてくれます。ソリスト君自身と祖国への敬意と誇りを持って誕生したCDだと思います。Brittenを今回、初めて好きかもと思いました。歌い方もとても丁寧でした。


声良し、テクニック良し、曲に向かう気迫良し、で、HARRY君の超力作だと思います。本当に素晴らしいです。そして、シューベルトのこの曲集は、ボーイ・ソプラノの音質にとても似合っているとHARRY君の演奏から気づかせていただきました。残るはリスナーのボーイ・ソプラノに対する好みの問題だけで、やわらかい声でもファルセット気味ではなく、出来たらもっと硬質の声でぐいぐいと攻めて欲しい曲だと思いました。次は、そういうソリスト君が歌うのを聴いてみたいです。

ボーイ・ソプラノ Heldur Harry Põlda ~ 稀代のボーイ・ソプラニスト2016年09月05日 10時52分48秒



・・・す・・・素晴らしい・・・。格の違いを感じてしまいます。3作目ともなると、ボーイ・ソプラノ故に、もしかして変声という負の要素もありそうと邪推して聴くことをためらっていたのですが、この盤は、鋼鉄ダイアモンドの声でありました。むしろ、全2作以上に、少年らしさが増していたのは驚きでした。声が微妙に0.01%低くなったかもしれないから? 声が低くなったからこそ、逆にとんでもなく高音を要する曲を歌っているかのようです。柔らかさはなりをひそめ、代わりに真っ直ぐ天を衝く声に変貌しています。特別な才能を受けた故の返礼的な作品群には、挑戦する勇気や歌うことへの礼儀や背負う名誉等々、騎士道精神すら感じさせてくれます。・・・にしてもオソロシイ程の高音です。そしてその声を活かす選曲になっているようです。ショパンの別れの曲もHelder君だからこそ、の出来栄えです。これ1曲だけでもコンサート1回分の価値があります。オーケストラも非常に素晴らしい。Helder君のCDは3枚所有していますが、3枚が3枚ともHelder君のそのときどきの声の特長を活かしきった選曲がされているのとベスト・コンディションで録音されているのが、本当に素晴らしいと思います。加えて、今回のCDには、前2作とは違った趣き、ボーイ・ソプラノ故の切なさや儚さまでも収められているようで、伸びやかな超高音を聴いていながら、なぜか泣けそうになってしまい困りました。選曲にあるのかもしれません。数多くのレコードやCDをリリースしたボーイ・ソプラノは数多く存在しますが、このHelder君に匹敵する完成度のみの作品を残した完璧主義者はそれほどには居ない、と思います。存在そのものが素晴らしすぎます。稀代のボーイ・ソプラノに極東日本から拍手を送ります。尊敬に値する立派なボーイ・ソプラニストです。

ボーイ・シンガー Inigo Byrne ~ どこか可愛らしい歌声の根底クラシック系2016年09月06日 13時56分09秒




なんだか、普通に歌っているのが可愛く感じます。ささやくように歌っています。バリバリPOPSではなくて、選曲に当然のように聖歌隊系選曲が入っていて、しかもラストがモーツァルトなところなんか、根底がクラシックしているイギリス系発想なのでしょうか。声は大音量ではないですが、むしろ逆ですが、なんとなく魅力です。声を割合出して歌っているときなんかは、来るべき青年期を見据えた少年の歌声、にも聞こえます。その微妙さが絶妙なソリスト君です。聖歌隊系の曲を軽く歌っているのと特にもその伴奏が受け付けなくてリアルタイムで聴いた時には聞き逃していた魅力に、今更ながら気が付いた、ということです。声を尊重し、伴奏はあくまでも伴奏というスタンスのモーツァルトも良かったです。5.May It Beがお気に入り、です。

ボーイ・ソプラノ Ian Ford ~ 自然な音を採録したプライベート盤CD2016年09月06日 14時05分46秒



ケンブリッジシャー少年合唱団員のプライベート盤です。音は自然に採録されています。特長として、声が重く湿っているように思いました。習ったように真面目に譜面通りに歌っています。生活規律が模範的な少年のお手本のような、真摯さが滲み出ている演奏です。ソリスト君とご家族にとっても、素晴らしい誉れのCDでしょう。

ボーイ・ソプラノ JOSEPH McMANNERS ~ 限りない「愛しさ」を体現したソリスト2016年09月07日 06時57分58秒



天使の声を持った星の王子様、といううたい文句よりは、天使そのもの、って感じの子ですね。ボーナスDVDでもそんな感じでした。星の王子様を演じるにはちょっとキレイ過ぎるかな、と思ったりもして。アルバムのタイトル曲も彼の雰囲気にピッタリです。彼が持っているのは、伸びやかなクリア・ヴォイスです。ドラマ性にはちょっと欠ける(?)歌い方をする、素直でやさしげな(鼻にかかり気味の)声なので、クラシック系よりはPOPS系が似合いそうです。ブライト・アイズや、アルバムのタイトルにもなっているロード・オブ・ザ・リングのテーマが私は好きで、他の曲よりは繰り返して聴きました。この声、可愛すぎるのですが、ステージでは光ったことでしょう。ホント、詩編23番、可愛すぎます。聖堂の中で聴いたとしたら、敬虔というよりは、「幸せ」を感じるかも、です。そしてサークル・オブ・ライフは女声とのデュエットですが、女声が投入されたことでテイストが変わり、これが又、聴きごたえがあるのです。そして女声の後に登場したジョセフくんの声に限りない「愛しさ」も感じてしまいます。アルバムカバーのジョセフくんの写真を見た後で聴くと、全体的に声が幼すぎるような気もしますが、その声ゆえに、純度100%の(冷たさの全くない)透明感を感じると思います。